2012年 7月 クッキングスタジオ「サザンスパイス」講習予定(※メニューは材料や講師の都合で変更する場合もあります)
★外税方式で受講料を承っています。基本的に5250円です。お釣りの無いよう、ご用意ください。
★仕入や天候の都合により、野菜等の種類や組み合わせが当日異なることもございます。ご了承ください。
★予定が未記載、あるいは「お休み」表示の日は「プライベートディナー」(おひとり5000円税別。6名様以上)のご要望相談可能です。お気軽にお問い合わせください。
曜日 予定
7/01

Sun 【インドカレー・ベーシック 北インドのマトンカレー(14時〜17時)】
1.北インドのマトンカレー(ヨーグルトとフライド・オニオンをベースにしたイスラーム風のマトンカレーです)
2.オニオン・プラオ
(これもカレー同様、フライド・オニオンが大活躍。少し茶色がかった香りのよい炊き込みご飯です)
3.ニンジンとインゲンのサブジ
(身の回りにある野菜を使ったお手軽惣菜。北インド風スパイス炒め蒸しです)


02 Mon
【本格インド料理 南インド ノンベジ (19時〜22時)】
1.ポンガル
(インディカ米とムング・ダールのマッシュ。あるいは硬いお粥ともいうべきでしょうか。南インドを代表する軽食tiffinの一つ。炊飯器と鍋、2種類のレシピがありますが、今回は鍋の予定)
2.野菜のトマトココナッツカレー
(野菜のクリャンブ。コロンブなどとも呼ばれます。いろいろなレシピ、さまざまな味わいがありますが、これはシンプルで食べやすいスタイル。甘酸っぱい味に仕上がります)
3.プローンフライ
(南インド風エビのスパイス炒め。エビフライではありませんし、トマトも入れません)

03

Tue
お休み
04
Wed

お休み
05
Thu

お休み
06 Fri
【本格インド料理 夏の南インド料理 ベジ(11時〜14時)
1.ナスの黒ゴマ・マサラ
(アーンドラ風のスパイス炒め煮込み。ゴマならではのコクが決め手)
2.トマト・パップー
(これもアーンドラ地方の名物料理。トマトたっぷりの挽き割り豆カレー)
3.カボチャのポリヤル フェンネル風味
(ちょっと変わったスパイス使いの炒め蒸し惣菜)

07
Sat
【東京都「中央区民カレッジ講座 アジアのカレーとスパイスの世界」@】
08
Sun
【本格インド料理 南インド ノンベジ (11時〜14時)】
1.ポンガル
(インディカ米とムング・ダールのマッシュ。あるいは硬いお粥ともいうべきでしょうか。南インドを代表する軽食tiffinの一つ。炊飯器と鍋、2種類のレシピがありますが、今回は鍋の予定)
2.野菜のトマトココナッツカレー
(野菜のクリャンブ。コロンブなどとも呼ばれます。いろいろなレシピ、さまざまな味わいがありますが、これはシンプルで食べやすいスタイル。甘酸っぱい味に仕上がります)
3.プローンフライ
(南インド風エビのスパイス炒め。エビフライではありませんし、トマトも入れません)

09
Mon
お休み
10 Tue
【インドカレー・ベーシック 北インドのマトンカレー(19時〜22時)】
1.北インドのマトンカレー(ヨーグルトとフライド・オニオンをベースにしたイスラーム風のマトンカレーです)
2.オニオン・プラオ
(これもカレー同様、フライド・オニオンが大活躍。少し茶色がかった香りのよい炊き込みご飯です)
3.ニンジンとインゲンのサブジ
(身の回りにある野菜を使ったお手軽惣菜。北インド風スパイス炒め蒸しです)


11 Wed
お休み
12 Thu
お休み
13 Fri

【インドカレーベーシック ノンベジ 手作りガラム・マサラ(11時〜14時)】
1.手作りガラム・マサラ
(ホール・スパイスを自分で合わせ、スパイスミルで挽き、香りのよいガラム・マサラを手作りしましょう)
2.北インドのチキンカレー
(仕上げに加えるガラム・マサラが決め手の香り豊かなチキンカレー)
3.サブジ
(北インドやネパール流野菜の炒め蒸し。仕上げではなく他のスパイスと同じタイミングでガラム・マサラを使って味つけします)
4.鶏レバーのイスラーム風スパイス炒め
(こちらは2度に分けてガラム・マサラを投入。風味をさらに際立たせるテクニックです)

★手作りガラム・マサラをはおすそ分けします。
★同じガラム・マサラでも投入タイミングを変えるなど、いろいろな使い方があります。本場のテクニックを学んでください。
14 Sat
【東京都「中央区民カレッジ講座 アジアのカレーとスパイスの世界A」
15 Sun
【本格インド料理 南インド ノンベジ (11時〜14時)】
1.チキン・ペパー・フライ
(黒コショウ風味の鶏肉スパイス煮込み。南インドを代表するチキンカレーの一つです)
2.ラッサム
(黒コショウとニンニクの効いたスープカレー。南インド代表する菜食カレーの一つ)
3.ギーライス
(ギーまたはバターと粗砕きしたクミン・シードやブラック・ペパーであえたご飯。南インド独特の混ぜご飯メニューの代表格です)

16 Mon
【「インドカレー名人講座」夏の南インド料理 ベジタリアンA 揚げものを中心に(11時〜17時)】
1.野菜のバジ
(ナス、シシトウ、ジャガイモなどをヒヨコ豆の粉=ベースンを中心とした衣で揚げるスパイシーなフリッター。「パコラ」ともいわれます。北と南だと衣の食感や味わいが異なること、知っている人は日本に少ないですね)
2.オニオン・パコラ
(「タマネギのインド風天ぷら」ですが、これまた南北でスタイルが異なります。南インドのはサクッとしたかき揚げタイプ。私はこちらの方が好みです)
3.マサラ・ワダ
(日本だとウラド・ダールの粉をドーナツ状にして揚げた「メドゥ・ワダ」がやたらともてはやされますが、現地で同じくらい人気なのが、チャナ・ダールで作る「マサラ・ワダ」。中東のファラフェルやターメイヤに通ずる豆の揚げコロッケです)
4.トマトのチャツネ(バジ、パコラ、マサラ・ワダにつけて楽しむソース。日本のジャムのようなチャツネとは別物です)
5.サンバル(野菜入り豆カレーですが、これも南インドではバジやパコラ、マサラ・ワダなどにつけて楽しみます)
6.ラッシー
★品数が多く長時間講習につき、受講料は10500円となります。
17 Tue
お休み
18 Wed
お休み
19 Thu
お休み
20 Fri
【インドカレーベーシック 新刊『夏カレー冬カレー』発売記念 (11時〜14時)】
1.本格バターチキンカレー
(6月末発売の新刊では2種類の「バターチキン」レシピをご紹介。こちらはスパイスだけで作るバージョン。もう一つは何とカレールーで作りますが、これがおいしいのです)
2.フライパンの手作りナーン
(市販の「ナンミックス」よりもおいしく、しかも手軽にナーンが楽しめますよ)
3.ジャガイモとピーマンのカレー
(同じメニューは新刊に未収録。ただしダイコン、ジャガイモなどのカレーレシピあり)

21 Sat
【東京都「中央区民カレッジ講座 アジアのカレーとスパイスの世界」B】
22 Sun
【本格インド料理 夏の南インド料理 ベジ(11時〜14時)
1.ナスの黒ゴマ・マサラ
(アーンドラ風のスパイス炒め煮込み。ゴマならではのコクが決め手)
2.トマト・パップー
(これもアーンドラ地方の名物料理。トマトたっぷりの挽き割り豆カレー)
3.カボチャのポリヤル フェンネル風味
(ちょっと変わったスパイス使いの炒め蒸し惣菜)

23 Mon
お休み
24 Tue
【本格インド料理 南インド ノンベジ (19時〜22時)】
1.チキン・ペパー・フライ
(黒コショウ風味の鶏肉スパイス煮込み。南インドを代表するチキンカレーの一つです)
2.ラッサム
(黒コショウとニンニクの効いたスープカレー。南インド代表する菜食カレーの一つ)
3.ギーライス
(ギーまたはバターと粗砕きしたクミン・シードやブラック・ペパーであえたご飯。南インド独特の混ぜご飯メニューの代表格です)
25
Wed
お休み
26 Thu
お休み
27 Fri

仙台出張
28 Sat
【東京都「中央区民カレッジ講座 アジアのカレーとスパイスの世界」C】
29 Sun
定員一杯につき、現在キャンセル待ちです
【インドカレーベーシック 新刊『夏カレー冬カレー』発売記念 (11時〜14時)】
1.本格バターチキンカレー
(6月末発売の新刊では2種類の「バターチキン」レシピをご紹介。こちらはスパイスだけで作るバージョン。もう一つは何とカレールーで作りますが、これがおいしいのです)
2.フライパンの手作りナーン
(市販の「ナンミックス」よりもおいしく、しかも手軽にナーンが楽しめますよ)
3.ジャガイモとピーマンのカレー
(同じメニューは新刊に未収録。ただしダイコン、ジャガイモなどのカレーレシピあり)


30 Mon
お休み
31
Tue 【インドカレーベーシック ノンベジ 手作りガラム・マサラ(19時〜22時)】
1.手作りガラム・マサラ
(ホール・スパイスを自分で合わせ、スパイスミルで挽き、香りのよいガラム・マサラを手作りしましょう)
2.北インドのチキンカレー
(仕上げに加えるガラム・マサラが決め手の香り豊かなチキンカレー)
3.サブジ
(北インドやネパール流野菜の炒め蒸し。仕上げではなく他のスパイスと同じタイミングでガラム・マサラを使って味つけします)
4.鶏レバーのイスラーム風スパイス炒め
(こちらは2度に分けてガラム・マサラを投入。風味をさらに際立たせるテクニックです)

★手作りガラム・マサラをはおすそ分けします。
★同じガラム・マサラでも投入タイミングを変えるなど、いろいろな使い方があります。本場のテクニックを学んでください。